
Welcome to homepage

| 当社は大型鋳造用模型を中心に、主に産業用機械部品の木型を数多く手がけてきました。 |
| 多様化するご要望に、職人の知恵と技能で各種木型を製作しています。 |
当社に関するご意見、ご質問、または見積、製作依頼は下記まで。
mail : t_model-a@nifty.com
![]()
| 事業所名 | 東北モデル 株式会社 | ![]() |
| 代表者名 | 代表取締役社長 志村 勝司 | |
| 設立年月日 | 平成 4年 8月 | |
| 本社所在地 | 〒018−3302 | |
| 秋田県北秋田市綴子字上台120−2 | ||
| TEL 0186−62−3118 | ||
| FAX 0186−62−3171 | ||
![]()
| 1.大型鋳造用模型とは |
| 大型鋳造用模型による製品は、普段一般の人が目にすることはほとんどありません。 |
| 例えば、発電所の蒸気タービンケース、荷重1000tonを超えるプレス機械、鍛造機械、 |
| あるいは自動車用プレス金型、ダイキャスト金型部品等はその現場に携わる人でないと |
| わからないと思います。 |
| また、目にすることがあっても鋳造品と意識しなければわからない物もあります。 |
| 巨大スタジアムの吊天井や、アートビルに見られるデザインされた支柱のジョイント部分、 |
| 大きなモニュメントなどです。 |
| さらに、普段気が付かずに利用している物もあります。 |
| 大きな吊橋の橋脚を支える部品、高層ビルの耐震装置部品等がその例です。 |
| 鋳造用模型はこの様な製品もしくは部品の原型として造られます。 |
| 2.大型鋳造用模型を取り巻く状況 |
| 多様化する現代の鋳造技術は大型鋳造用模型を変えつつあります。 |
| 特に最近は低コスト、短納期が求められ、従来の材料である木材、ウレタンでは対応が |
| 難しくなり発砲スチロールが主流になっています。 |
| 当社も早い時期から発泡スチロールを用いた大型鋳造用模型を手がけており、現在では |
| 新規製作分の約9割にもなります。 |
| 参考として当社が手がけた模型から材料別に比較してみました。 |
![]() |
![]() |
| 繰り返し使用可能だが、重量があり取りまわしに難あり。保管と整備にコストがかかる。 | |
| 製作納期は長い。 | |
![]() |
![]() |
| 加工性が良い為、整備、改造が容易。また、軽量で取りまわしが容易。 | |
| 材料コストが安く、木材に比べ製作納期は格段に短い。 | |
| 大きさ 5000X2800X1800mm | |
| 従来、発泡スチロールは一時型として用いられてきましたが、作り方の工夫により |
| 数回の使用に耐えられるようになったため、コストを重視した大型鋳造用模型の |
| 製作に適した物になってきました。 |
![]()
| ここでは実際に当社が手がけた製品の例を紹介します。 |
![]() |
![]() |
| 鍛造機械部品 発泡スチロール型 | 大歯車 発泡スチロール型 |
| 大きさ 2800X1500X高さ1900mm | 大きさ 径5500X高さ600mm |
![]() |
![]() |
| 曲管 発泡スチロール型 | 金型設備部品 発泡スチロール型 |
| 大きさ 径980X曲半径2000mm | 大きさ 高さ2600X1800X1200mm |
![]() |
![]() |
| 建築用接合金物 木材+発泡スチロール型 | 建築用接合金物 木型 |
| 大きさ 径1200X高さ1500mm | 大きさ 1200X1200X高さ1500mm |
| この他にも写真では紹介出来ませんが、自動車用各種金型の主型、橋梁用構造物、建築用 |
| 部材等、数多く手がけています。 |
![]()
| <海外からのお客様を迎えて> |
| 東北モデルの母体である且u村製作所に、海外から大型鋳造用模型の製作作業を見学に |
| 見えられました。 |
| 非常に興味を持たれた様子で、熱心に見学していかれました。 |
![]() |
![]() |
| お客様を案内する志村会長(左端) | 発泡スチロールを用いた大型鋳造用模型の 製作作業を熱心に見学中。 |
since 2001/11/07
更新 2015/05/26